リクエストが有りましたので再UPです。
最初に掲載したときはSeesaaブログさんの容量が足らなくて外部アップローダーに入れていましたが、いつの間にやら5120MBまでアップロードできるようになっていましたので、お手軽にダウンロードしていただけるようになりました。
■ロト6組合せ(前半分2ファイル)
L6_0000001-3000000.xlsb.zip
・0000001-1500000.xlsb
・1500001-3000000.xlsb
■ロト6組合せ(後半分2ファイル)
L6_3000001-6096454.xlsb.zip
・3000001-4500000.xlsb
・4500001-6096454.xlsb
正直、重すぎる上にあまり役に立たないかもしれませんが、参考になりましたら幸いです。
今後もファイルがダウンロード出来ないようなことがありましたらコメントよりお知らせ下さい。)
過去の当籤番号などは提供してくださっているサイトというのはそこそこあるのですが、こういう全組合せをExcelで欲しいと思って、ぐぐって みてもついに見つけることができず自前で用意することとなりました(検索能力低す^_^;
容量が大きくなりましたので、ファイルは外部のアップローダー(RAPID GATOR)に格納してあります。
ダウンロードは下記リンクよりアップローダーに移動して行なって下さい。
アップローダーの使い方については、コチラ(ダウンロードの手順について)をご参照下さい。
(※ご注意!)
アップローダーの仕様により、途中、何度か(3回?)広告のウィンドウが開くことになると思います。適宜、閉じるようにして下さい。
ダウンロードしたファイルを開いたり、お使いになることにより生じた、いかなるトラブルにも当方は一切関知いたしません。全て自己責任でご使用ください。
以上、あらかじめご了承頂いた上でのダウンロード・ご使用をお願いいたします。
↓
ロト6_全組合せ(Win:Excel2007,Mac:Excel2008以降用)をダウンロード!
以下、ファイルについての説明。
組合せは、全4ファイル構成で1ファイルあたり3シート(最後のファイルのみ4シート)、各シートに50万組づつ記載しています。
ファイルは、容量の都合等の理由で「Excelバイナリブック形式(.xlsb)」で保存していますので、Windowsの場合Excel2007以降、Macintoshの場合Excel2008以降であれば開くことができると思います。
WindowsのExcel2003で開こうとした場合、拡張パック(でしたっけ?)をMicrosoftよりダウンロードするよう促されると思います(以前に適用していない場合)。
そちらをダウンロードしてインストールすると、確かに「Excelバイナリブック形式(.xlsb)」を閲覧することは出来るようにはなるとは思いますが、ファイル中の行数が多いため、結局すべてを表示することは出来ないのではないかと思います(あいまい)。
あらかじめご了承下さいませm(_ _)m
また、ひょっとすると、Excelのセキュリティレベルが高く設定されている場合に、ファイルを開けない可能性があります(ファイル形式がマクロを内蔵できるものであるため。なお、このファイルではマクロは使用していません)。
その場合にはセキュリティレベルを「中」以下に設定してみて下さい。
セキュリティレベルの変更方法をご存じない場合は、無理に設定を変更しないことをオススメします(マクロウィルスに対するパソコンの防御力を弱めることになりますので)。
ロト6_全組合せ(Win:Excel2007,Mac:Excel2008以降用)をダウンロード!
■Rapid Gatorからファイルをダウンロードする手順について
※ご注意! Rapid Gatorの仕様上、操作の途中で広告ウィンドウが何度か開きます。
適宜、閉じて下さい。
0.「ロト6_全組合せ(Win:Excel2007,Mac:Excel2008以降用)をダウンロード!」あるいは、ロト7「Excelファイル」「CSVファイル」のリンクからRapid Gaterのページへ移動します。
1,「Slow Speed」側の一番下のリンクボタンをクリック。
2,上記リンクボタンを押すと、30秒のカウントダウンの後に画面が変わります。
3.「Enter the following」と書かれたクリーム色の枠の中の文字列を「Your Answer」欄にタイプし、”Send”ボタンを押します。
タイプした文字列が正しければ、次の画面に移ります。
4.”CLICK HERE TO DOWNLOAD”ボタンを押すと、ファイルのダウンロードが始まります。
『ロト6全組合せ』のページへ戻る。
『ロト7全組合せ』のページへ戻る。
同時にパソコンがウイルスに感染することも避けたい。
gooブログにアクセスすると、ウイルスに感染することがあるから、近寄らないことが望ましい。
URLがblog.gooで始まっている。また角の中にgが入った赤いマークが付いている。
ウイルス対策ソフトがパソコンに入っておれば問題ないと思われるが、念のため。
君子危うきに近寄らず。
「マクロウィルス」という文字列に対する自動反応なのでしょうか?
もしご本人の書き込みでありましたら、疑って申し訳ありませんです^_^;
gooがそういう対象になるのか、伊藤は知りませんが、怪しげなサイトへのリンクや知らない相手からメールで送られてきたURLなんてものには触らないのが一番だと思います。
自分が迷惑被るのもイヤですが、誰かに二次感染させないためにも、ウィルス対策マルウェア対策は必要でしょうね。
方法が間違ってるんでしょうか?
はじめまして。管理人の伊藤です。
ファイルについて、大変お手数をお掛けしてしまい申し訳ありませんでした。
ファイルをダウンロードいただけなかった原因は、アップローダの仕様により、所定日数を経過した時点でファイルが削除されてしまっていたからのようです。
早速、再アップロードさせて頂きましたので、よろしければダウンロードをお試し下さい。
お知らせいただきまして、ありがとうございました。
今後共、よろしくお願い致します。
方法が間違ってるんでしょうか?
管理人の伊藤です。
大変申し訳ありません。
またアップロード先のファイルが消えてしまっていたためダウンロードしていただけませんでした。
再アップロード、リンクの貼り直しを行いましたので、お手数ですがお時間のあるときにでもご確認いただければと思います。
よろしくお願い致します。